ゴールドカードを迷っているなら必見!ステータスの上がるゴールドカードのメリットを知ろう!

知識

クレジットカードの中でステータスカードってご存知でしょうか?

ステータスカードとは、一般的なカードよりもランクが上の、ゴールドカードプラチナカード、ブラックカードのことです。

中でもゴールドカードは最近持ちやすくなってきていて、審査も通りやすいものが増えてきているんですよ。

ゴールドカードを持っているだけで何となく自信が持てるし、様々な特典やサービスが受けられるんです。

特に大きな特典・サービスとしては空港のラウンジが利用できたり、カード付帯保険の内容が充実していたり、ポイント還元率が高くなるというものがあったりします。

また、一般カードに比べて使用限度額が高かったりもします。

年会費に注意して利用すれば、自然と生活がラグジュアリーになってくるかもしれないですよ。

それでは、ゴールドカードのメリットと注意点について詳しくご説明いたしましょう。

ゴールドカードってどういうカード?

ゴールドカードというのは多くのクレジットカード会社が発行しているステータスカードです。

一般カードよりもステータスが上ということもあり、多くのサービスや特典が充実していることが特徴です。

  • 空港のラウンジの利用ができる
  • 付帯された保険の内容が充実している

というのが代表的な特典・サービスです。

ちなみにゴールドカードの年会費は一般的に5,000円〜35,000円くらいとなっています。

ただ、最近は低年会費のゴールドカードもあり比較的持ちやすくなってきました。

1年単位である程度のお買い物をしたら、次年度の年会費が無料になるなどの条件付きのものも登場しています。

また、ネットで申し込んだら初年度は年会費無料などのゴールドカードもあり、さまざまな内容のゴールドカードが多くのカード会社から作ることができるようになってきています。

一般カードよりも使用限度額が高い(限度額200万円のカードもある)のも特徴です。

ポイント還元率の良い特典を受けることができるというゴールドカードもあります。

特定の店舗やサービスでお得なお買い物ができるといったサービスを充実しているゴールドカードもあります。

これらの特徴も、クレジットカード会社によって変わってくるので一度しっかりご確認くださいね。

 

ゴールドカードは誰でも持てる?

以前は20代で持つことは不可能だといわれていたゴールドカードですが、近年ではそういった状況は少なくなってきています。

年齢制限がないものも多くなってきており、以前よりは持ちやすい印象になってきたように感じます。

審査の通る対象の年収にいたっても大幅に下がってきていることもあり、これもカード会社によって基準は違います。

この現象は、ゴールドカードよりもステータス度の高いプラチナカード、またそれよりさらにステータス度の高いブラックカードの存在の影響もあるともいえるのでしょうね。

 

ゴールドカードの5つのメリットとは?

ズバリ!ゴールドカードのメリットとは5つ!

ステータスの高さ!

持っているだけで生まれる自信と充実感。

 

利用限度額が高い!

一般カードよりも高くなります。

 

ポイントがお得!

還元率自体にあまり大差はないものの、還元率の高さを意識した特典やサービスが提供されます。

 

付帯保険が充実!

海外旅行や国内旅行の傷害保険の内容や補償額の充実度は、一般カードよりも高いです。

 

特典サービスの充実!

・空港のラウンジが使用できる

・レストランやホテルの割引き

などの特典やサービスがあります。

他にもカード会社によって違いはあります。

やはり一般カードに比べて、ラグジュアリー感も高いです。

 

持っているだけで豊かな感覚になりますし、堂々とした自信のようなものが生まれてくるから不思議です。

ゴールドカードを持つときの唯一の注意点としては、年会費がどれくらいかかるのか?ということですね。

カード会社によってかなり基準が違うので、受けることができる特典やサービスの内容とそれを利用する頻度とかかるコストをしっかりと見極めてくださいね。

ただ、持ってみないとわからない部分も多くあると思うので、どのようなサービスがあるのか年会費に比べて還元率は大きいかなどを、ご自身のライフスタイルに置き換えてまずは考えてみてはいかがでしょうか?

 

まとめ

ステータスカードである、ゴールドカード。

持っているだけでしぜんと、自信と優越感が持てる気がしますよね。

私も仕事柄(元銀行員)カードを複数枚持たされる中で、ゴールドカードも発行させられました。(聞こえが悪いですかね?お客様にお勧めするには、まずは自分が持たないと分からないんですよね。)

「とりあえず、作った」・・・という感じだったので、特に特典やサービスも考えていなかったんですが、年会費はある一定の使用額があれば翌年度の年会費は無料だったので、迷わず公共料金をセットしました。

携帯使用料などはけっこう額が大きかったので、すぐに条件はクリアしましたね。

ゴールドカードを持っていて驚いたのは、ある大型商業施設のチェーン店でゴールドカードを提示した時、「あ!ゴールドカードをお持ちなんですね!」と言って別室に通されました。

「何が始まるのかな?」と思っていたところ、とても熱心にアメリカンエクスプレスカードを勧められました。

「え?商業施設で?」と疑問に思ったのですが、銀行員という仕事柄ちょっと興味を持ってしまったんですよね。

アメリカンエキスプレスカードに興味を持った訳ではなくて、「どう勧められるのか・・・?」という営業面に興味を持ったのです。

しばらく聞いていると、今度はアメリカンエキスプレスカード自体にも興味が湧き始めて、年会費は当時12,000円でお高めだったんですけど、申し込んでしまいました。

空港を利用したかったのが大きな理由だったんですけどね。

その時、私の働く銀行ではアメリカンエキスプレスカードの取り扱いがなくて、「お客様から依頼があれば取り次ぐ」という姿勢だったんですよ。

ただ、やはり年会費の金額の大きさと便利さをずっと天秤にかけ続けながら利用を続けた挙句、入会より2年でアメリカンエキスプレスカードとはお別れをしました。

でも、とても充実感のあるカードだったので、「もっと利用できる環境にあったなら・・・」という思いで泣く泣く別れましたけどね。

その時はまだ、別のゴールドカードも持っていましたから・・・。

自分のステータスに合うかどうかは、使ってみないと分からない部分というのはやはり多いです。

私自身、身をもって味わいました。

もちろん、年会費がかかるものも多くあります。

損になるのか、その分に見合った以上のラグジュアリー感とサービスや特典が得られるのか・・・どうぞご自身でお確かめくださいね。

持たずに諦めてしまうのはもったいないですよ!

なぜならもしかしたら、自然とゴールドカードの方があなたのステータスを盛り上げてくれる可能性だってあるのですから。

知識
ちょっとリッチにお買い物がしたいなら
タカシマヤセゾンカード

百貨店の高島屋がカード会社のクレディセゾンと提携して発行しているクレジットカードです。高島屋でのお買い物をお得にするのはもちろん、VISA・Mastercard・JCB・アメリカンエクスプレスどのブランドでも年会費は永久無料!文句なしのおすすめカードです。

マイルを効率的に貯めたいなら
MileagePlus JCBカード

海外旅行が好きな方には、マイルが圧倒的に貯まるMileagePlus JCBカードがおすすめ。ゴールドカードは年会費16,000円と少し割高ですが、100円ごとに1.5マイル貯まるので、海外旅行を頻繁にする方はこちらのゴールドカードを使えばお得です。
利用特典としてガッツリとボーナスマイルがもらえるのも魅力のひとつですね!

Best Card
タイトルとURLをコピーしました