使いこなせると便利!デビットカードは特徴を知って上手に使おう

おすすめ

コロナ禍で働き方が変わりつつある時代、昔から考えると今の働き方など想像もつかなかったことかもしれません。

お金のキャッシュレス化もまた然り。ここにきてかなり多様化してきています。

最近よくいろんな金融機関から出てきているのが、デビットカードです。ご存じでしょうか?

デビットカードというのは、クレジットカードなどと同じくキャッシュレス支払いのカードなのですが、お買い物をするとすぐに指定の口座から引き落としがされるんです。

タイムラグがありません。

え?それって便利なの?

その疑問、分かります。それではデビットカードのメリット・デメリットについても一緒に見ていきましょう。

デビットカードとはどんなカード?

デビットカードは、多くの金融機関から出ていておすすめされています。

キャッシュレス決済ではあるものの、クレジットカードとは違って締め日や引き落とし日がありません。

お買い物をしたらすぐに、口座より引き落としがされるのです。

その都度引き落としがされるのが、最大の特徴ですね。

だから、タイムラグがない分、残高がなかったということが少なくて済むということなんですね。

しかも、使った分だけ引き落としがされるので、使いすぎが防げるというメリットがあります。

でも、デメリットもあります。

それは、カードを紛失した時です。

紛失してしまったことに気づかなかった時、万が一使われてしまうと口座に残高がある場合には引き落とされてしまいますよね。

最近は安全対策として、メールでお知らせをしたりアプリで確認できたりするように設定されていることも多くなってきているのですが、メールやアプリはまず頻繁に確認していなければ、気づかない可能性があります。

また、使用頻度の低いメールアドレスを登録していたりすると本当に気づかないことがある得るかもしれません。

そのデメリットさえ考慮できれば、とても便利なカードといるでしょう。

簡単に決済ができる分、使用の際の注意は必要というわけなのです。

それでは、実際の使用例と詳しい説明、代表的なデビットカードを2例ご紹介していきましょう。

 

デビットカードはどこに使える?

デビットカードの使い方としては、例えばスーパーなどでお買い物をする際に、レジにてお支払いの現金やクレジットカードと同じ要領でデビットカードを提示します。

支払いは一括払いのみで分割払いはできません。

お支払いが完了次第、口座からも引き落としが完了します。

ATMに行ってキャッシュカードで引き出す手間が省けるというメリットがあります。

通帳には、キャッシュカードで引き出した時と同じような表示がされますので、お買い物の際の控えと照らし合わせて確認ができます。

また、ネットショッピングでもデビットカードは使えます。

クレジットカード払いを選択して、カード番号と期限・セキュリティーコード(カード裏の3桁の数字)を入力するだけです。

ただ、このクレジットカード払いから支払ったデビットカード、すぐに引き落とされるかどうかは分からないんです。

スーパーやコンビニとは違って、ネットショッピングの場合はそのお店のタイミングで決済されるのでいつ引き落とされるかが分かりません。

いざ、引き落としのタイミングに残高がなかった・・・ということもあり得るので注意が必要です。

デビットカードはクレジットカードと比べて即時決済なので、公共料金の引き落としをセットすることは難しいのです。

コンビニ払いの公共料金をデビットカードで支払うことは可能ですが、カード払いとしての公共料金をセットできません。さらに、ETCカードもセットできません。

 

デビットカードを発行している金融機関

では、どのような金融機関からデビットカードが発行できるのでしょうか?

代表として2例取り上げてみます。

 

三菱UFJデビット

三菱UFJ銀行ではVISAとJCBが選べます。

年会費無料です。

毎月の利用金額に応じて0.2%を自動でキャッシュバックします。

セキュリティー面では、ショッピング保険や不正利用補償が付帯されています。

スマートフォン決済にも幅広く対応されています。

 

楽天銀行デビットカード

楽天銀行ではVISAとJCBとMastercardから選べます。

100円で1ポイント貯めることができ、1ポイント1円で利用することができます。

アプリで使用状況が確認できて安心です。

セキュリティーも、インターネットからの不正利用が防げる独自のサービスがあり利用制限を設けるなどの対策も設定できるようになっています。

また、海外旅行で現地通貨が引き出せて両替の手間が省けるというサービスもあります。出発前に普通預金に入金しておくだけなので、これは便利ですね。

まだまだ他の金融機関からも様々な仕様のデビットカードは発行されています。セキュリティー対策やポイント還元もかなり充実してきたといえるでしょう。

 

まとめ

デビットカードは使い方によってはとても便利なカードであることは確かです。

ATMに行って現金をいちいち引き出さなくても、さっとお買い物ができて、使った分だけ即時に引き落としがされるからです。

ただ、やはりクレジットカードと比べて懸念されるポイントがあることは否めません。

なんといってもセキュリティー面では実際不正が防ぎづらいのが現状だといえるでしょう。

私自身、まだ当時は翌日決済だったデビットカードを使用していた時期がありました。

もちろん、口座に残高さえあればこんなに便利に使用できるカードはないなと、金利も気にしなくていいし良かれと思って使っていましたが、あるときふと「誰でもこのカードを使ってしまえるのではないか」と不安がよぎったのです。

もしも落としてしまってそれに気づかなかったら・・・。

そう考えると少し躊躇してしまい現在は古いお財布の中に使用せずに入れて置いています。

それでも現在は、即時決済になっているのでさらに不安に感じたのですが、セキュリティー面の対策がいろいろと考案されてきているので、以前よりは安心感も増したように感じました。

多額の残高を入れないようにする、クレジットカードと併用して持つ、普段は持ち歩かずに必要な時にお財布に入れて持つようにする。

デビットカードのメリット・デメリットの特徴を知った上で利用すれば、不安に感じることもなく便利に快適になおかつ安心・安全にお買い物ができるようになることでしょう。

まずは、1枚試してみませんか?

おすすめ知識
ちょっとリッチにお買い物がしたいなら
タカシマヤセゾンカード

百貨店の高島屋がカード会社のクレディセゾンと提携して発行しているクレジットカードです。高島屋でのお買い物をお得にするのはもちろん、VISA・Mastercard・JCB・アメリカンエクスプレスどのブランドでも年会費は永久無料!文句なしのおすすめカードです。

マイルを効率的に貯めたいなら
MileagePlus JCBカード

海外旅行が好きな方には、マイルが圧倒的に貯まるMileagePlus JCBカードがおすすめ。ゴールドカードは年会費16,000円と少し割高ですが、100円ごとに1.5マイル貯まるので、海外旅行を頻繁にする方はこちらのゴールドカードを使えばお得です。
利用特典としてガッツリとボーナスマイルがもらえるのも魅力のひとつですね!

Best Card
タイトルとURLをコピーしました