未成年でもクレジットカードは持てる?未成年でも使えるキャッシュレス決済について

知識

「クレジットカードは未成年からでも作成できるの?」

ネット社会が当たり前になり、そういった疑問もよく聞くようになりました。

先に言っておくと、未成年でもクレジットカードを作れます。

未成年だったとしても、クレジットカードを作ってしまえば付帯サービスを利用することも可能です。

クレジットカードは「発行の時に安定な収入を審査される」「信頼性が必要」な性質から、「未成年では作れない」と考える人も多くいます。

そんな人たちに向けて、今回は未成年でもクレジットカードを作れる方法について紹介します。

クレジットカードを作れる条件

クレジットカードは、18歳以上であれば、親権者の同意を得ることで作成できるようになっています。

18歳未満の場合はクレジットカードの作成はできないので、「18歳になっているか」の確認は必要です。

ちなみに、20歳以上になれば親権者の同意が無くてもクレジットカードの発行をすることができます。

 

未成年がクレジットカードを作成するときのポイント

未成年の方はクレジットカードの作成をするときに、ポイントを押さえておくようにしましょう。

未成年でも親の同意があればクレジットカードの作成できますが、審査の際にできるだけ有利にしておくことが大事です。以下の点がポイントとなります。

アルバイトをやパートをしておく

未成年であってもアルバイトやパートなどをしておくことがポイントです。

クレジットカードの審査では発行者の収入や仕事内容を重視するからです。

カード会社としては支払いが滞ってしまうと大きな損失とリスクを被ることになります。

そのため、無職の人はカード会社としても審査を通しにくい部分があります。未成年の場合は親の収入も審査対象となるので、親の収入が多いなら基本的にクレジットカードの審査も通りやすいです。

ただ、発行者である自分が収入を得ていることを証明するなら、より審査に有利になるので、この点を明記しておきましょう。

 

学生カードや家族カードで申請

未成年でクレジットカードの発行を行うなら、学生カードや家族カードの発行も考えてみましょう。

カード会社によっては学生向けにクレジットカードの発行サービスをしています。

学生向けであればクレジットカードの利用限度額は低く抑えられていますが、機能面は一般カードと同じであり、審査も通りやすいです。

家族カードは両親が利用しているカード会社で発行してもらうことです。

親のクレジットカードに紐付けらた子カードとなっていますが、審査無しに発行できるので携帯しやすいです。未成年の方はこの方法で発行することも考えておきましょう。

 

限度額の設定を低くしておく

未成年でクレジットカードの申請を行うなら、限度額の設定を低くしておくこともポイントです。

未成年の場合は収入が少なく勤務年数も短いので社会的な信用が低いです。そのため、クレジットカードの発行の際に限度額を高くしてしまうと、審査の時に落とされてしまい、カードを作ることができないこともあります。

未成の場合は限度額を最低の金額に設定して、まずは審査を通過できるようにしましょう。

クレジットカードの限度額は発行後に再度申請をして上げることもでき、また優良顧客とカード会社に認定されれば限度額を上げてもらうこともできます。

審査のときは限度額を高くしないように注意しておきましょう。

 

クレジットカードの発行で親の同意が得られないときは

クレジットカードの発行の際に親の同意が得られないなら、別の方法を選択する必要があります。

未成年の場合は親の同意が無いとクレジットカードの発行は行えません。

もし、キャッシュレスなどのメリットを得たい人は別の選択として以下のように方法を取ることができるでしょう。

 

デビッドカードの作成を行う

未成年でもデビッドカードの作成なら簡単にできます。

デビッドカードは紐付けられた銀行口座から利用料金が全額引き落とすことができるカードです。

デビッドカードはクレジットカードと同様に国際ブランドもあり、加盟している店舗で支払い利用することが可能です。

デビッドカードは即時払いとなっているのでクレジットカードと違い、銀行口座の残高以上にお金を使用することがありません。そのため、親の同意を得られなくても審査をして発行してもらうことができます。

もし、未成年でクレジットカードの発行が行えない場合はデビッドカードの作成を考えてみましょう。

 

プリペイドカードを使用

未成年で親の同意が得られないなら、プリペイドカードを使うのもアリです。

プリペイドカードは先にお金をチャージしておき、チャージ分の金額で商品の購入などを行うことができます。

プリペイドカードもあらかじめチャージした金額分のみの使用なので、残高以上の金額を使用する事はありません。そのため、カード会社もプリペイドカードなら親の同意がなくても作成可能にしていることがあります。

未成年でクレジットカードが発行できなくても、買い物でカードの利用を行う事はできるので、発行を考えることができます。

 

電子マネーを利用

未成年でも電子マネーの利用はできます。

電子マネーはクレジットカードの紐付けで行う以外に銀行口座と紐付けして利用することも可能です。

PAYPAYやLINEPayなど、電子マネーのダウンロードを行い、銀行口座と紐付けすることでキャッシュレスの買い物をすることができます。

電子マネーは金額をチャージして、その分だけ使用する仕組みなのでプリペイドと同じく残高以上の金額を使用することはありません。

電子マネーも親の同意がなくても利用することができるので、クレジットカード以外で買い物をスムーズに行いたい人は検討することができます。

 

まとめ

未成年の方でもクレジットカードを持つ事は可能です。

しかし、親の同意が必要となっているので、発行の際は親への許可をもらう必要があります。もし、親が許可してくれない場合はクレジットカード以外のカードや決済方法を選択しましょう。

未成年でのクレジットカードの発行は、ポイントを押さえて入手するようにしてください。

 

知識
ちょっとリッチにお買い物がしたいなら
タカシマヤセゾンカード

百貨店の高島屋がカード会社のクレディセゾンと提携して発行しているクレジットカードです。高島屋でのお買い物をお得にするのはもちろん、VISA・Mastercard・JCB・アメリカンエクスプレスどのブランドでも年会費は永久無料!文句なしのおすすめカードです。

マイルを効率的に貯めたいなら
MileagePlus JCBカード

海外旅行が好きな方には、マイルが圧倒的に貯まるMileagePlus JCBカードがおすすめ。ゴールドカードは年会費16,000円と少し割高ですが、100円ごとに1.5マイル貯まるので、海外旅行を頻繁にする方はこちらのゴールドカードを使えばお得です。
利用特典としてガッツリとボーナスマイルがもらえるのも魅力のひとつですね!

Best Card
タイトルとURLをコピーしました